- 2017年07月31日
-
ITpro Active
360度動画も閲覧できる文書配信クラウド - 製品&サービス
インフォテリアの「Handbook
5」は、モバイル端末を想定した、文書コンテンツの配信サービスである。コンテンツを作成/編集して配信する機能をSaaS型クラウドサービスの形態で提供する。コンテンツ閲覧ソフトの稼働環境は、iOS(iPad/iPhone)、Android、Windows。汎用Webブラウザ(Flashランタイム)でも閲覧できる。Handbook内のコンテンツを組み合わせて1つの動画のように再生することができるので、デジタルサイネージとしても利用できる。
- 2017年07月27日
-
通販新聞
ジーフット 取り寄せサービスが拡大、店頭での仕掛けを強化
イオングループで靴専門店チェーンを展開するジーフットは、オムニチャネル化を成長戦略のひとつに掲げており、タブレット端末を活用した商品取り寄せサービスの全店展開とスマホアプリの導入でオムニ化をさらに加速する。
- 2017年07月27日
-
毎日新聞
JR東海:「うましうるわし」響くキャンペーン 確実に誘客実績
首都圏を中心に県内の寺社などをPRするJR東海の観光誘客キャンペーン「うましうるわし奈良」が、2005年秋にスタートして10年以上が経過した。ほぼ年2回、テレビCMや主要駅でのデジタルサイネージ(電子看板)などを集中展開。
- 2017年07月27日
-
ニューズウィーク日本版
顔認識技術を組み込んだディスプレイ、あなたの心まで丸裸に(前編)
先日、レストランやショッピングエリアで使われている顔認識技術を使ったデジタルサイネージが、来店者にパーソナライズされた広告を表示するためだけでなく、小売業者がよりターゲットを絞り込んだマーケティングを行えるという建前で、来店者の反応などを記録していた件について議論が巻き起こった。
- 2017年07月26日
-
Responce.
新潟の電車にデジタルサイネージ…12月からE129系に本格導入
JR東日本新潟支社は7月25日、液晶画面にデジタルコンテンツを表示するデジタルサイネージを、12月からE129系に本格導入すると発表した。
E129系は、国鉄時代に登場した115系の置換えを図るため、2014年12月6日から運行を開始。総勢50両が、信越本線新潟~直江津間、上越線水上~宮内間、羽越本線新津~村上間、白新線、越後線、弥彦線で運用されている。
- 2017年07月26日
-
時事ドットコム
観光案内所で仮想現実体験=大津市
大津市は、JR大津駅の観光案内所に観光地を仮想現実(VR)で体験できるコーナーを新設した。琵琶湖西岸にそびえる比良山からの風景をその場にいるような感覚で楽しむことができる。映像は観光案内所内の大型の電子看板(デジタルサイネージ)で同時に視聴できる。
- 2017年07月26日
-
産経ニュース
【デジタルハリウッド・アースプロジェクト2017】
地球規模の課題 映像通じ喚起
心を揺さぶるクリエーティブの力で、地球規模の課題や世代を超えて存在する問題に目を開かせる「デジタルハリウッド・アースプロジェクト2017」の制作発表会が7月12日に開催された。作品の一つ一つから共感に満ちたメッセージが発信され、解決に向けた一歩を踏み出させる大きな力が会場を包み込んだ。
- 2017年07月25日
-
ギズモード・ジャパン
おしゃれIoTに徹した、天気を感じるデジタルサイネージ「QM weather.」
IoTガジェットは高機能で便利じゃないといけないなんて思い込んでたとしたら、この「QM weather.(クムウェザー)」はその固定観念を覆すかっこよさ。このガジェットは、インターネット上の天気情報を取得して映し出すだけの単機能なIoTサイネージで、メッセージの通知も音楽の再生も音声認識もできません(でも時計表示くらいしてくれてもいいのに)。
- 2017年07月25日
-
産経ニュース
五輪にらみ官民で情報発信強化、神奈川県がIT企業と協定
2019年ラグビーワールドカップ(W杯)や2020年東京五輪・パラリンピック開催に向け、官民協働で情報発信を強化しようと、県はIT企業のサイネックス(大阪市)と連携協定を締結した。デジタルサイネージを通じた県内情報の発信や、観光プロモーション動画のインターネット配信も目指す。
- 2017年07月24日
-
PRTIMES
デジタルサイネージの専門家が提案!「効果を出す」映像コンテンツ
株式会社クラウドポイントは、デジタルサイネージの設計・設置・システム開発・コンテンツ制作・メンテナンスに至る一連のサービスをワンストップで提供できる体制を整えています。
映像制作に関しては現在年間約100件の実績(2016年度)がございますが、増加する映像制作の要望に応えていくために、デジタルサイネージ向け映像制作の専門チームを立ち上げました。
- 2017年07月21日
-
McAfee×ASCII.jp
ランサムウェア「WannaCry」はIoTにも脅威だった
150ヵ国以上で35万件にもおよぶ感染被害をもたらした「WannaCry」。
注目したいのは、WannaCryの被害に遭ったのはパソコンだけでないということ。駅のデジタルサイネージや銀行ATM、小売店鋪の端末や工場の制御端末など、さまざまな機器がWannaCryに感染。SNSなどでは、被害に遭った機器に脅迫メッセージの画面が表示されている様子が投稿されていた。
- 2017年07月21日
-
IT Leaders
レノボ、1Lサイズの小型ワークステーションを発売
レノボ・ジャパンは2017年7月20日、容積1リットル程度とコンパクトなワークステーション「ThinkStation P320
Tiny」を発売した。小型ながらグラフィックス処理性能が高く、製造・建築分野での設計やデジタルコンテンツ制作用途、デジタルサイネージへの組み込み、工場でのFA制御などに幅広く利用できる。
- 2017年07月21日
-
キーマンズネット
インフォテリア、MCMの新版でデジタルサイネージ機能などを追加
インフォテリアは、モバイルコンテンツ管理(MCM)サービスの新バージョン「Handbook
5」を8月30日に発売する。モバイルワークや在宅勤務など向けの機能を強化する他、デジタルサイネージなど、用途を拡大するさまざまな新機能を搭載する。「シナリオプレイ機能」では、コンテンツを指定してタブレットで自動再生できるため、店舗で商品説明に使用したタブレットをそのままデジタルサイネージとして活用できる。
- 2017年07月20日
-
PRTIMES
デジタルサイネージの効果測定しませんか?
私たちクラスタは、コンテンツを評価により検討し運営していくサービスを始めました。
カメラセンサーをサイネージモニターに取り付けることで、最大10項目の効果測定が可能です。これにより放映中のコンテンツが本当に歩行者、お客様に効果的かを数値化することができます。測定した結果をもとにPOSデータ等と照らし合わせ、コンテンツ更新を戦略的に考えられるようになります。
- 2017年07月20日
-
PANORA
NTTデータ、HoloLens向けに「全英オープンゴルフ」データを3D地図上に表示するアプリ開発
NTTデータは、7月20日~23日に英国・ロイヤルバークデールゴルフクラブに開催される、同社が協賛する「全英オープンゴルフ」において、試合データをデジタル3D地図「AW3D」上に再現しHoloLensで視聴できるアプリを開発したと発表した。
世界最古のメジャー大会である「全英オープンゴルフ」オフィシャルパトロンとして、大会会場に幅11.2m×高さ9.6mのデジタルサイネージ「NTT DATA Wall」を設置。これまで、以下の情報をグラフィカルに表示し、情報提供を行ってきた。
- 2017年07月20日
-
ケータイ Watch
Starcomから“実質無制限”のアップロード専用SIM -
スターコミュニケーションズは、アップロードに特化したモバイル通信サービス「Starcom
mobile」にて、“実質無制限”を謳う新プラン「Uコース」の提供を開始した。料金は月額4800円。法人限定で、個人での契約は不可としている。用途として、監視カメラなどやデジタルサイネージ用の映像伝送を想定。固定IPオプションを年額1万2000円で提供する。SIMサイズは、標準SIM、microSIM、nanoSIMから選択可能。
- 2017年07月20日
-
マイナビニュース
セブン&アイ、国内商業施設で初のロボットインフォメーションを導入
セブン&アイ・ホールディングスは7月19日、愛知県日進市赤池駅至近に、ショッピングモールの五つ星を目指し、洗練された外観デザインと優雅さのある内装、そして約180店舗の専門店からなる「PRIMETREE
AKAIKE(プライムツリー赤池)」を2017年11月下旬にオープンすることを発表した。
国内のショッピングセンターで初めてとなる人体型ロボットインフォメーションを導入。ロボットは、ココロのリアル感のある人体型ロボット「アクトロイド」に、ティファナ・ドットコムの高度な人工知能AI会話型システム「KIZUNA(絆)」を連携させることで、より精度の高い会話ができるようにしたものだ。加えて、「KIZUNA(絆)」をデジタルサイネージにも導入し、精度の高いナビゲーションで案内する無人インフォメーションカウンターも実現した。
- 2017年07月19日
-
M&A Times
PCIホールディングス、コンピュータ機器の販売等のシー・エル・シーを買収
傘下にソフト開発3社を持ち、自動車、家電などの組み込みソフト開発が主力でIoT開発も手掛けるPCIホールディングスは、コンピュータ機器の販売、リース、保守業務を手掛けるシー・エル・シーの発行済株式の全てを取得し、子会社化すると発表した。
同事業のIoT/IoEソリューション分野を成長戦略の柱とし、「安心・安全・豊かな社会」を実現すべく、「自動運転」、「デジタルサイネージ」、「フィンテック」、「情報セキュリティ」、「VR/AR/MR」、「AI」、「ロボット」等の領域に「M&A戦略」を加え、グループの拡大戦略を推進している。
- 2017年07月19日
-
烏丸経済新聞
四条河原町のレストラン街が刷新 予約や待ち時間表示サイネージも
京都マルイが入る「住友不動産京都ビル」に7月12日、「住友不動産京都ビルFOOD
HALL」がオープンした。施設のコンセプトで重視したのは「地元」。従前の百貨店の利用者を中心としたターゲット設定を、居住者や就労者、観光客に拡大。施設地下1階、地上1階と7階、8階に新たにデジタルサイネージを設置し、日・英・中の言語で、メニューや混雑具合、その場で予約が取れるシステムや、店舗レジと連動し、スマートフォンに待ち時間を知らせるシステムを導入。
- 2017年07月18日
-
IT Leaders
文書コンテンツ配信の「Handbook」が用途を拡大、360度動画やサイネージなど
インフォテリアは2017年7月18日、iPadなどのモバイル端末に文書コンテンツを配信するクラウドサービス「Handbook」の新バージョン「Handbook
5」を発表した。360度動画への対応やデジタルサイネージとしての利用など、これまでよりも利用用途を広げた。Handbook内のコンテンツを組み合わせて1つの動画のように再生することができ、店舗で製品説明に使っているiPadを、サイネージ端末として流用できる。
- 2017年07月18日
-
時事ドットコム
夏本番!ハイテク満載、あの海の家が今年もオープン!!
株式会社セカンドファクトリーがプロデュースする”あの海の家”が今年も江の島東浜海岸に登場。
2017年のテーマは、「地方連携」と「IoT」です。同社グループが運営する6次産業支援施設との連携により従来の海の家にはない「美味しい!」をご提供いたします。
この海の家の特徴は、クラウドやIoTといったIT技術が満載なこと。
店舗オペレーションのオーダー登録などはもちろん、リアルタイムに売れ筋ランキングを表示するデジタルサイネージ、店内の人流分析を行い売上データとの相関関係を分析しメニュー構成やスタッフ配置の最適化を促す“未来のお店”を実現させるためのチャレンジが盛りだくさんです。
- 2017年07月18日
-
SankeiBiz(サンケイビズ)
成安造形大学、2018年に『情報デザイン領域』を始動 グラフィックデザイン、情報デザイン、写真、映像の4分野を横断的に学ぶ
成安造形大学(所在地:滋賀県大津市)は、2018年度よりメディアデザイン領域を「情報デザイン領域」に改編し、「情報デザインコース」を新設。グラフィックデザインコース、情報デザインコース、写真コース、映像コースの4コースによる「情報デザイン領域」を新たにスタートします。情報デザインコースは、人や社会や情報システムとのインタラクションに更に一歩踏み込んだ、新しいグラフィックデザイン分野を学びます。インターネットを利用したサービス・広告・イベント、スマートフォンやタブレットのアプリ、デジタルサイネージ、ジェネレイティブアート、サウンド・ヴィジュアル、VRやIoT等のインタラクティブな表現方法・技術を修得します。
- 2017年07月18日
-
アニメ!アニメ!
縦画面で見るアプリ「タテアニメ」の革新性
プロダクションI.Gがアプリで作る新たなメディアの狙いを訊く
6月、「タテアニメ」というスマートフォン向けアプリが公開された。その名の通り、縦画面用に制作された新作アニメを毎日配信し、しかもすべてが新作で基本的に無料で観られるという大胆な試みだ。自らプラットフォームを立ち上げてビジネスモデルとして展開するのには一体どのような目的があるのか。
- 2017年07月18日
-
マイナビニュース
表示デバイスを選ばない「AI+映像」による“バーチャルロボット” - モノゴコロブース
AI、人工知能の専門展としては日本初になるという「第1回AI・人工知能EXPO」が6月28日(水)~30日(金)の3日間にわたり開催された。
モノゴコロが提案するAIを活用したバーチャルロボットは、実写映像はもちろん、精密描画された3D表現でもコミカライズされたアニメ風2D表現であっても、映像の魅力を最大限に引き出すことが可能だという。陳列されたディスプレイやショーケースの一部に貼られた特殊フィルム上といった環境はもちろん、スマートフォンやタブレット、ネットワークに接続されたデジタルサイネージなど、多種多様な表示装置があれば場所を問わずバーチャルロボットを“配置”することができるという。
- 2017年07月14日
-
時事ドットコム
甲子園が『ウルトラ級の一体感!!』で盛り上がる! 夏の一大イベント“ウル虎の夏2017”
~駅係員がユニフォームを着用し、ウル虎級の一体感を演出します~
選手もファンも、球場に集う全ての人が「タイガース色」に染まり、一体感あふれるシーズン最高潮の盛り上がりをみせる夏の一大イベント“ウル虎の夏2017”が、7月17日(月・祝)~19日(水)
/ 7月25日(火)~27日(木)の期間中、阪神甲子園球場で開催されます。
沿線各駅の看板・広告やデジタルサイネージを活用し「ウルトラ級の一体感」を演出!
- 2017年07月13日
-
Cnet Japan
NHKとジャパンディスプレイ、次世代3Dディスプレイ公開--メガネなし、8Kベースで
NHKメディアテクノロジーとジャパンディスプレイは7月12日、裸眼で3D映像を見られる「17型 ライトフィールドディスプレイ」を公開した。見る視点によって異なる映像を表示し、立体感ある映像を映し出す。
今後は、美術品や工芸品を映像としてアーカイブするほか、立体情報が重要になる医療や教育への利用が考えられるとのこと。デジタルサイネージなどにも応用できるとしている。
- 2017年07月13日
-
SankeiBiz(サンケイビズ)
「THE 3RD PLANET 横浜本店」が新コンセプトの下、リニューアルオープン! 最先端のSNS情報の配信やe-sportsの施設など4施設が登場!
全国でアミューズメント事業を行う株式会社サードプラネットは、THE 3RD PLANET 横浜本店にて、「あそびを科学するおもてなしテーマパーク」を目指し、2017年7月14日(金)にリニューアルオープンを行います。
渋谷109に本店を持つ“アタラシモノ発見ショップ”として若い女性に大人気の「SBY」が完全プロデュースした最先端のセレクトショップです。入り口には大型デジタルサイネージ「99vision」を配置し、最先端のSNS情報を配信していきます。
- 2017年07月13日
-
財経新聞
ムラキが大幅続伸、デジタル・サイネージなどへの期待が再燃の見方
カーケア関連商品などのムラキは13日、大幅続伸となって2015年以来の水準に進み、13時30分を過ぎては31%高の162円(38円高)前後で推移している。
「四季報」(東洋経済新報社)最新号にデジタル・サイネージ順調などとあり、これに対する期待が再燃したとの見方が出ている。
- 2017年07月13日
-
ロボスタ
【国際モダンホスピタルショウ2017】シャープのホームアシスタントに会いに、infocomのブースにいってきました!
SHIMADZUさんのブースでは、ペッパーが写真を取ってくれて、外部のデジタルサイネージと連携するシステムでした。
- 2017年07月12日
-
産経ニュース
京の新しいレストラン街、四条河原町にきょう12日開業
住友不動産は12日、京都・四条河原町の商業ビル内に新しいレストラン街「FOODHALL(フードホール)」をオープンする。報道陣ら関係者に11日、公開された。
京都で増えるインバウンド(訪日外国人客)の利用を想定し、英語や中国語に対応するデジタルサイネージ(電子掲示板)を設置、店の予約もできるようにした。
- 2017年07月12日
-
産経ニュース
31言語対応タブレット設置 甲府市観光案内所、8月9日オープン
JR甲府駅南口に建設中の市観光案内所が、8月9日にオープンする。同市が11日発表した。外国人観光客に対応するため音声翻訳アプリや通訳機能を備えたタブレットを置く。バスセンターは8月10日から運用を始める。無料Wi-Fiの検索用パソコン1台、イベントや観光情報を画面に提示するデジタル・サイネージ(電子看板)も2台置く。
- 2017年07月12日
-
@Press
iPad52台を連携したデジタルサイネージ「52sync」の開発 地元企業同士が連携し開発した新サービス
各iPadに専用アプリをインストールし、操作用の端末から操作します。サイネージは全てワイヤレスで接続し、画像、ムービー、テキストなどを表示することができます。表示させるビジュアル素材は、iPadアプリに事前にインストールすることで、表示のタイムロスを極力抑えています。
- 2017年07月11日
-
時事ドットコム
4K60HzのHDMI映像を分配・延長可能なHDMI延長分配器
ラトックシステム株式会社は、4K 60Hz(YUV 4:2:0)のHDMI信号を分配し延長することができるHDMI延長分配器「REX-HDEXSP-4K」を2017年7月中旬より出荷開始いたします。
本製品は、HDMI信号を分配し延長することが可能なデジタルサイネージ用HDMI延長器(送信機と受信機2台)です。 送信機にはサイネージBOXやメディアプレーヤー、Blu-rayプレーヤーなどのHDMI出力端子を持つ映像機器を、受信機にはHDMI入力端子を持つサイネージ用ディスプレイやテレビなどを接続することで、店舗やショールームなどのサイン広告を効果的に表示させることができます。
- 2017年07月10日
-
ティファナ・ドットコム
AIキャラクター「さくらさん」がお出迎え!人工知能で実現するのは現場担当者の"業務効率改善"
「AI・人工知能EXPO」会場でひと際注目を集めていたのが、文字通りの“看板娘”、人工知能「KIZUNA」AIキャラクターの「さくらさん」が来場者をおもてなししていたティファナ・ドットコムのブースだ。
この「さくらさん」、イベント会場ではデジタルサイネージに組み込まれており、日本人はもちろん、訪日外国人向けに対応した対話による接客を実現している。
- 2017年07月10日
-
時事ドットコム
手動で上下昇降できる!55~65型までの液晶・プラズマディスプレイ用スタンドを発売
サンワサプライ株式会社は、手動上下昇降ディスプレイスタンド「CR-PL26BK」を発売しました。
学校・オフィスでの授業や会議、またデジタルサイネージ用のスタンドとしておすすめです。
- 2017年07月07日
-
時事ドットコム
パナソニックの「AcroSign(アクロサイン)」が「フエルサ ブルータ」の会場空間の演出をトータルサポート
パナソニックグループは、2017年8月1日(火)に東京で世界初公演を迎える体験型エンターテインメント「フエルサ ブルータ」の最新作「Panasonic presentsWA! -Wonder Japan Experience」の会場空間演出を全面的にサポートします。
- 2017年07月07日
-
ITpro
ラズパイでデジタル看板を自作するなら「Screenly」
駅や街を彩る大画面のデジタルサイネージ。静止画や動画、Webサイトなどをスケジュールに沿って再生するのが主な機能です。そのデジタルサイネージ端末をラズパイで簡単に作れるのが専用OSの「Screenly Open SourceEdition(OSE)」です。
- 2017年07月07日
-
トラベル Watch
JAL、羽田空港国内線第1ターミナルで七夕イベント。保育園児が童謡を合唱
パナソニックの光ID技術「LinkRay」を使った“願いごとのつぶやき”も
JAL(日本航空)は7月7日、羽田空港国内線第1旅客ターミナルの出発ロビーにおいて、毎年恒例となっている七夕イベントを開催した。加えて今年のイベントでは、笹竹の横にデジタルサイネージを設置し、パナソニックが可視光通信技術を発展させた光ID技術「LinkRay」を利用して「願いごとのつぶやき」を行なうという試みも実施された。
- 2017年07月05日
-
ROBOTEER
NTT東日本:文化観光分野のAI 翻訳サービス「ひかりクラウドcototoba」提供開始
NTT東日本が、文化観光分野のAI 翻訳サービス「ひかりクラウドcototoba」を、2017年7月3日(月)から全国で提供開始した。同サービスは、デジタルコンテンツ制作等のサービスを展開するさまざまな企業へ翻訳機能をAPI提供する。提供を受けた企業側は、コンテンツおよび多言語翻訳をセットで文化観光施設に提供することができるようになる。
- 2017年07月05日
-
SankeiBiz
サイバーステーションのデジサイン「STB4」7月6日より販売
コスパと耐久性、操作性を追求し強化した新モデルとして登場
デジタルサイネージメーカーのサイバーステーション株式会社は、当社から販売しているデジタルサイネージシステムを接続し、サーバーから同期したコンテンツを表示する現行モデル「STB3」の後継機「STB4」を2017年7月6日(木)から販売を開始いたします。
- 2017年07月05日
-
マイナビニュース
NTT東日本、「ギガらくサイネージ」にリアルタイム配信機能などを追加
東日本電信電話は7月4日、クラウド型デジタルサイネージサービス「ギガらくサイネージ(動画プラン)」について、観光や災害対策分野などで活用可能な新機能を7月10日より提供開始すると発表した。
- 2017年07月04日
-
ZUU online
フリービットー医療施設向けデジタルサイネージ開発の医療情報基盤を子会社化
フリービットは30日、医療情報基盤の株式を取得し、子会社化することについて決議したと発表。医療情報基盤はいち早く医療施設向けサイネージサービスを展開し、市場拡大を見据えたサイネージ用ディスプレイの敷設などの先行投資を行ってきた。
- 2017年07月04日
-
時事ドットコム
アイリッジ、東急電鉄のホームサイネージを開発支援、
「駅間time」や「列車走行位置」など、人気コンテンツを配信
株式会社アイリッジは、東京急行電鉄株式会社が提供する「東急線アプリ」を開発支援し、様々な情報をスマートフォン向けに提供してきましたが、今回、田園都市線のホームサイネージ向けコンテンツを開発支援しました。
- 2017年07月03日
-
時事ドットコム
創業72年、パッケージプリントのサガシキが、デジタル領域で新事業を開始プリントとクラウドでリアルとソーシャルをつなぐ
佐賀県で1945年に創業しパッケージやダンボールのデザイン、製造などを行う株式会社サガシキは、プリントとクラウドでリアルとソーシャルをつなぐ、“アナログ×デジタル”の次世代型販売促進支援サービス「Social Print Cloud」事業を7月5日(水)より開始します。
- 2017年07月02日
-
時事ドットコム
一足先に秋の新商品販売施策用サイネージキャンペーン
株式会社impactTVは、秋の新商品販売に向けて販促ツールとなる小型デジタルサイネージを特別価格で提供するキャンペーンを開始いたします。